「遊庵蔵日記」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
古いお弁当箱 発見! 古いお弁当箱発見! ...
蔵出し日記「古きを新たに遊ぶ」 雪待月の弐 火鉢?いまどきだれが使...
蔵出し日記「いにしえに遊ぶ」 雪待月 壱 古い塗り物に新たな命を吹...
火鉢?いまどきだれが使うの?保温性の良い輪島塗、冷やして使うワインクーラーにいかが?日本酒の4合ビンも似合いそうで、2~3本は入りそう。 冷やすのは金属製(あかがね)の落としで水漏れの心配もありませんし、取っ手の刳り抜きも持ちやすく、ボディは余り冷えません。 工夫次第で大きな花生け使いにも面白そうです。ちなみに話のネタに、「あかがね」は銅「しろがね」は銀「くろがね」は鉄 では金は?
ワインクーラー うるみ切り塗 (径 29.5cm 高さ 26cm) 1組¥20.000 (税・送料別) 蔵出しのワケ 現代では使わない品の一つ。 良く見れば小キズがあるかも(検品連絡します) 数は6個のみ売り切れ御免。 火鉢・手あぶり使いには灰入りも有ります。但し発送不可。 *アウトレットのご注文は工房登録会員の方に限らせて頂いております。
実は当家ではアイスペールに使っています。但しトングは先の尖っていないものを。(100均はご注意を)保温性の良い漆器、暖かいものは冷めにくく逆に冷たいものは冷たいままに。氷も融けにくいのです。お試しあれ。飯器 一人用・杓子付 ウルミ 花の丸 No29111(口径14㎝ 高さ8㎝ 本体)1組 ¥12.000(税・送料別)木のレンゲはオマケです。古い昔の品3組しかありません。恐れ入りますが、お申込みは工房登録会員の方に限らせて頂いております。